ハロウィンの日の小さなお姫様と英語の発音

ハロウィンの日、街を歩いていると、4歳ぐらいの可愛らしい女の子を見かけました。彼女はこれからきっとハロウィンパーティーに向かうのでしょう、お姫様の仮装をしていて、その姿がなんとも愛らしかったです❣

そのお姫様の横で、お母さんと思われる方が「猫はキャット、お化けはゴースト」と教えているのを耳にしました。
うん、わかります、その教え方、私も同じような発音してましたから。

でも、ふと思ったんです。耳の良い幼児には、正しい発音で話かけたいなぁと。
私自身もずいぶん長い時間、遠回りしてきました。

私も早く英語発音の重要性に気づいていれば、もっとスムーズに学べたのになと感じます。

ハロウィンの日、可愛いお姫様を見ながら、改めて私たち大人の発音の大切さを実感した瞬間でした。

catとghostの発音記号 どちらも1音節単語ですが

日本語のキャットは3音節、ゴーストも4音節と英語とは異なりますね。

ハロウィンとは;毎年10月31日、世界中で盛大にお祝いされるハロウィン。この日は、子どもたちが仮装をしてお菓子をも   らいに家々を回る楽しいイベントとして知られています。しかし、ハロウィンは単なる仮装パーティーだけではなく、古い伝統や歴史が深く根付いた特別な日でもあります。

ハロウィンの起源;ハロウィンは、古代ケルト人の祭り「サウィン(Samhain)」に起源を持っています。この祭りは、夏の終わりと冬の始まりを祝うもので、死者の魂がこの世に戻ってくると信じられていました。そのため、人々は火を焚いて悪霊を追い払うための儀式を行ったり、仮面をかぶって幽霊や悪霊から身を守るために仮装をしたりしていました。

アメリカにおいてハロウィンは、19世紀の移民によって広まり、特に20世紀に入り、今日のような仮装やお菓子をもらう文化が定着しました。

目次