英語の「L」の発音について

以前の私は、「L」の発音をどうしたら良いのか、イマイチ理解できませんでした。例えば、「ラ」のような発音をするときの舌の動きを想像して、舌を少し細くしてみたり、音を「ラリルレロ」のように出してみたり。YouTubeで調べると、「Light L」や「Dark L」など、難しそうな用語がたくさん出てきて、正直なところ「う~ん、よくわかんない」と感じていました。

でも、実は「L」の音は、英語における**側音(そくおん)**という音です。舌の裏先1ミリが上の歯の裏にぶら下がり、その舌の横にできた隙間から音が出るという特徴があります。日本語の「ラ行」の発音では、舌の上面が上の口蓋についているため、舌の位置が全く異なります。

正しい舌の位置とは?

では、舌裏先1ミリを上の歯の裏に当ててみれば良いのでは?と試してみたものの、残念ながら日本語の発音に慣れた私たちの口では、うまくいきません。綺麗な音が出ません。実際、ネイティブスピーカーたちは、厳密に舌の位置を意識しているわけではありませんが、私たちが発音矯正をしている段階では、正確な舌の位置を意識し、触覚を感じることが大切です。

英語の「L」の発音のコツ

ここでポイントとなるのは、日本語連動筋を断ち切るための口の形の変化です。英語の発音には、舌を横に広げて、緩やかに力を抜いた状態で発音する基本位置があります。この状態で発音をすると、驚くほど綺麗な音が簡単に出ます。本物の英語の音はとても綺麗なんです。

Light L と Dark L の違い

「L」の発音、Light Lは単語の最初に出てきて明るい印象を与えます。一方で、Dark Lは単語の最後に来て、そのまま音が終わる時に音がフェードアウトするような印象になります。

ネイティブスピーカーは、わざわざ「これはLight L、これはDark L」と意識しているわけではなく、自然に起こる現象です。ですので、様々な断片的な情報にとらわれず、本来の英語発音はもっとシンプルで楽なのです。

LとRの違いについて

今回はLについてお話しましたが、実はLとRの発音も日本人にとっては難しい部分です。でも、自分でLもRも発音できるようになると、英語のリスニングもぐっと楽になりますよ。

まとめ

まずは「L」の音を出してみましょう。発音を意識することで、英語の音がどんどんきれいに聞こえてくるはずです。楽しく練習してみてくださいね!

もし、さらに詳しく学びたい方は、ぜひ無料体験レッスンにお越しください。お待ちしています!

目次